Club-IIP では iiPインターンシップ に登録された方を対象に様々なサポートをしています。
Home(ClubIIP)   www.clubiip.com OBOG向け
スタッフ採用情報
 
iiPインターンシップ
のホームページ
個人情報保護方針
イベント・講座  ハローインターン 海外イベント 役に立つリンク OG/OB 書籍 譲りますコーナ
ホームページ紹介 カルチャー講座 パソコン講座 現地お役立ち情報 ご紹介特典制度
参加準備   研修中 
(危機管理含む) 
修了(OB/OG) 書類・資料 役に立つ資料 体験談
」の箇所はご登録いただいている方専用です。
インターンシップ体験談
( 体験談リスト )

■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■

Intern Report
2010/05


■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■
◆帰らなければいけないんだなという感じ
USA/スクールインターン/田崎 暢 さん ( 09/04〜10/04 )

一年が過ぎました。本当にあっという間に過ぎた感じです。もう少しでアメリ
カでの生活も終わります。

ここ数日、日本へ送り返すための荷造りも少しずつ始め、だんだん帰るんだな
ぁという実感もわいてきました。なんだか帰国するのが不思議な感じです。日
本に帰るんだってことより、帰らなければいけないんだなという感じです。

アメリカでの生活を振り返ると、1年間よくやったかな、と思う反面、イメー
ジしたように英語が上達していない気もしています。一人でどこかに旅行した
り、普通に暮らしていくのには不自由は感じていませんが、一年経ってこれか
らだな、これからもっともっと英語を流暢に話し、理解していきたい、という
思いが強いです。

思いのほか学校の授業プラン、授業の準備などが忙しく、自分自身の勉強が少
しおろそかになってたかなと反省すべき点が多い気がします。

それからホームステイを快く受け入れてくれたステイ先の家族の方々にも改め
て感謝しています。本当の息子のように接してくれて毎日が楽しい日々を送れ
ています。この1年間を振り返ると、本当に多くのことを経験してきたと思い
ます。日本では決して味わえない事、自分の英語力、反省すべき点、悔いの残
ることもたくさんありますが、本当に充実した一年でした。

帰国してから自分のやりたいことって考えると正直まだよくわかりませんが、
なにかしら教育系の仕事に携わって行きたいのは間違いない気がします。アメ
リカに来る前からもそうですが、人に何かを教えること、もちろん自分が何か
を学ぶことも好きだし、子供たちも好き。こっちにきてからはいっそう子供が
好きになりました。帰国後は、もう一度アメリカに戻り働くか、日本で働くか
まだ未定ですが、あと二ヶ月心残りのないように毎日を過ごしたいと思います。


それから今月にはeasterの休みがあってその間、Washington,D.C.に行ってき
ました。一日目の宿泊先だけ決めて、なんとかなっちゃうだろてきな感覚で行
ってきました。

ホテルは使わないで、ユースホテルを使いました。まぁちょっとしたハプニン
グもありましたが大きなトラブルもなく無事過ごせました。White House,
United States Capitol, Washington Monument, Lincoln Memorial,
Smithsonians museumsなどなど、無計画、気ままな一人旅をしてきました。

残りわずかなアメリカでの生活、一日一日を無駄にしないよう大切に過ごそう
と思います。



◆日本文化と数学でコラボレーション
USA/スクールインターン/加藤 智恵子 さん ( 09/05〜10/05 )

私の学校は、幼稚園から高校まであわせて150人程度の本当に小さな学校です。

私はよく小学校と幼稚園で折り紙を教えているのですが、先日中学の数学の先
生から「何か日本文化と数学でコラボレーションしよう」と言われ折り紙で数
学の授業をしました。

正方形の折り紙から正三角形、正五角形、正六角形、正八角形をつくりました。
コンパスや分度器がなくてもいろいろな順序で折って1回ハサミを入れるだけ
でそれぞれの形になるのです。それらを作った後数学の先生が角度の話をした
り、自分たちの生活の中にある正六角形や正八角形を探してみたりしました。

折り紙はどちらかというとアート的な要素が大きいですがこうやって利用する
のも面白いと思いました。先生にも「実際に自分たちの手を使うことはとても
大切な事で印象にも残りやすいからとてもいい。」と言っていただきました。

数学的な単語を英語で説明するのはなかなか大変でしたが良い授業になったと
思います。



◆The taste was...very strange for foriegner including me!
Finland/テキスタイル研修/Ms. Y.H. さん ( 10/01〜10/09 )

In Hameenlinna, it is getting warmer little by little. Near +10 degree.
But, it was snowing again in this morning.

I visited to domestic country side in Easter holidays. I saw the
peaceful scenery. I tasted "mammi" that is typical Finnish desert of
Easter. The taste was... very strange for exchange students(foriegner)
including me!

And I also feel and find Finnish people are who say something very
straightly.

My internship In HAMK is going OK. I designed and wove some new ones
of Finnish vintage stripes which are materials for Fashion Design
department in our university. Perhaps, they will make shoes or so with
my fabrics. This project of me is continued now. At the same time, I
try to make another fabric of the individual order for a table center.
moi moi!



◆日本人である自分をとても誇りに思いました
USA/国際教育実習プログラム/Ms. Y.Y. さん ( 09/12〜10/05 )

私は、日本語教師のアシスタントとして日本語インタレストグループに、5日
間参加しました。

私たちは、日本の地図、茶道、柔道、折り紙、書道、日本の歌を試みました。
それから、ミツワに行って、てんぷら、そば、ラーメン、寿司、牛丼など沢山
食べました。

私は、日本の食べ物や、お菓子について説明したり、子供たちも、折り紙や、
日本のお菓子、漫画を買ったりして、とても楽しんでいました。そして、アメ
リカ一大きい、日本の庭園(アンダーソンガーデン)に行き、桜を見たり、滝、
池、砂をデザインして、その美しさにみんな感動すると同時に、とてもすがす
がしい時間を過ごしました。

最終日、私たちは両親たちの前で発表会をしました。

私たちは、みんな着物や、浴衣をきて、みんなで日本語で桜を歌ったり、数名
は柔道の投げ技や、受け身をして見せました。また、砂のデザインや生け花を
作り、タイトルをつけて飾りました。

子供たちは日本の文化に、とても興味を持ち、真剣に取り組む姿に私自身、感
銘を受けました。日本人として、普通にたしなんでいたことがここでは、こん
なに喜んでもらえて、日本人である自分をとても誇りに思いました。これから
もっと、日本について外国人に知ってもらうためにも、日本について学び、英
語力も高めていければと思っています。

また、日本を知ると同時に、アメリカの文化に触れることができ、いろんなこ
とを経験させていただけるこの環境を、本当に有難く感じています。

HOSTファミリーの誕生日には、子供たちに浴衣を着せてあげると、とても喜ば
れました。

私は大人の浴衣しか持ってなかったのですが、持っている人に借りました。新
しくなくてもいいので、かわいいのを1つ持っていると役に立つと思います。
アメリカ人は家のいたるところに写真を飾っているので、写真を撮って、現像
してプレゼントすると本当に喜ばれます。もちろん、そういう日には、食事を
手伝ったり、日本の料理(簡単なものでもいいので)などお出しすると、とて
もいいと思います。私は急だったので、日本のおにぎり、お茶を出しましたが、
喜んでいただけました。



◆みんな折り紙大好きでとても楽しそう
Finland/国際教育体験プログラム/中川 晃江 さん ( 09/09〜10/08 )

最近のフィンランドはまたたくまに雪が溶け、日照時間も日に日に長くなって
きています。春の訪れを実感する今日このごろです。

最近の活動としては3月はイースターがあったのでそれにちなんだ鳥とうさぎ
を折り紙で作りました。みんな折り紙大好きでとても楽しそうでした。

またこの前の授業では日本の広告を用いて、与えられた予算内で買い物をさせ
るということもしました。以前聞いたときに日本の物価はフィンランドよりも
高いと思っている子供が多かったので、今回の授業で日本の物価が分かっても
らえたようでうれしいです。

研修が終わるまであと2ヶ月をきりましたが、1回1回の授業を大切にしてのこ
りの時間を過ごしたいです。



◆私にでも数学の授業でなら生徒達のヘルプができる!!
Sweden/国際教育実習プログラム/輿水 温子 さん ( 09/10〜10/07 )

3月は2月とは別の棟に移って授業をしました。

この棟には6年生から9年生(中学3年生)が1クラスずつあります。最初の2週間
は俳句・漢字・折り紙などたくさんの授業を持たせてもらい、充実した時間を
過ごすことができました。

しかし、残りの2週間は一切の予定がなく、どうしたらいいのか分からないで
いました。そんな時に先生の一人が「私の数学の授業についてくる?」と誘っ
てくださり、少人数グループの数学の授業に参加しました。

このグループは少人数ということもあって、先生が「Atsukoに聞いてごら
ん。」と言うと、多少ためらいながらも私に質問してきました。近頃はスウ
ェーデン語がだいぶ分かるようになってきたので、私でもそれらの質問に答え
ることができました。

このことは私に自信を与えてくれました。「私にでも数学の授業でなら生徒達
のヘルプができる!!」。そう思えるようになりました。

4月に入りまた棟を移動しました。新しい棟でも数学のアシスタントをやらせ
てもらっています。始めは生徒も質問をだいぶためらうのですが、少しずつ彼
らとの距離を縮めていければ、と思っています。



◆その状態でここにきたことはすごく冒険だった
Canada/国際教育体験プログラム/Ms. H.K. さん ( 09/04〜10/04 )

今月がラストのインターン活動です。

あと残り5日間学校に通います。長いようで短かったこの1年。たくさんの暖か
い人たちに会い、多くのことを学びました。

私の当初の目標は英語力の向上でした。ここに来る前は、yes,no,ok,と簡単な
質問に答えることしかできなかった私。自分でも、その状態でここにきたこと
はすごく冒険だったと思います。今では、ひとりで旅行できるまでの英語力を
得たと思っています。

何をするべきか、何が自分にできるのか、ものすごく心配していましたが皆さ
んに助けていただいて、充実した1年を送ることができました。



◆折り紙は大人でも子供でも興味を持ってもらえる
USA/スクールインターン/Ms. Y.S. さん ( 10/01〜10/05 )


研修校にスペシャルクラスという精神的に少し遅れのある生徒が通うクラスが
あります。私は2月頃から日本語のクラスで自分の仕事がない時に、このクラ
スへ行っています。

このクラスには3、4人の先生が担当しています。生徒達は好きな時にこのク
ラスへ来て自分のやりたい事をします。勉強をする子もいれば、絵をかく子な
ど様々です。映画を観るときもあります。

私が行った時は折り紙をしたり、日本語の言葉を教えたり、英語を教えてもら
ったりして過ごしています。子供達は初めて見る折り紙に興味津々で、いつも
折り紙で色んなものを作るとスゴイ!と感動してくれます。ちなみにこのクラ
スの先生もびっくりしていました。

折り紙は大人でも子供でも興味を持ってもらえるようです。



◆弱者に対する理解と思いやりを、実際の活動をとおして教えている
世界インターン/海外教育交換プログラム/山中 文子 さん ( 10/03〜11/03 )

3月下旬から、イタリアのパルマにある私学の小学校でお世話になっています。

小学校といっても保育園・幼稚園・小学校が一緒になったような学校で、各学
年の人数もまちまちです。ひとクラスの人数は多くても10人位で、一番少ない
クラスは4人です。授業によっては複式学級のようで、年齢の違う子どもたち
が一緒になって活動したりしています。

週末に予定されているチャリティーコンサートで子どもたちが合唱をするので
すが、このコンサートは筋肉の硬化症を患う人たちを支援する団体が主催する
もので、この学校の校長先生や私のホストでもある先生も、熱心に活動に参加
されているようです。

今日は筋肉硬化症を10年前に発症し、現在は車椅子生活をされている方を学校
に招いてお話を聞く会が設けられました。子どもたちは真剣に話を聞き、積極
的に質問していました。小さいうちから、弱者に対する理解と思いやりを、実
際の活動をとおして教えている事が何より素晴らしいと思いました。




◆”宜しくお願いします””ありがとうございました”
USA/スクールインターン/高本 志津子 さん ( 10/01〜 )

3月23,24日は狂言師茂山流がシカゴ大学、日本総領事、日本文化国際交
流協会の協賛で公演がありました。また、我がマレー校の幼稚園と低学年生徒
にも狂言を教えて、共演することができました。(WEBサイトシカゴ総領事、
領事の活動に出てます)。

園児、生徒たちも熱心に参加しました。教えていただく前と終わりの挨拶、”
宜しくお願いします””ありがとうございました”この慣習は日本文化だけで
なく、学校の授業としても、取り入れたいと思いました。

4月8日は津軽三味線AGATSUMAと和太鼓を聞きに生徒と保護者236
人を連れて聞きにいきました。大、中、小太鼓の意味を質問したり、ステージ
に生徒をあげて、太鼓をたたかせたり、竹のバチでリズムを一緒にたたいたり、
WORKSHOPもかねたコンサートで生徒たちも身体を動かして楽しんでい
ました。



◆まだまだ自分の目標達成には遠い氣がしています
世界インターン/海外教育交換プログラム/福永 正輝 さん ( 09/07〜11/01 )


◯先週はイースターの大きなイベントがあり、海外の方のためのイベントに連
れていってもらったり、あちこちの家に呼ばれたり、非常に楽しむことができ
ました。まだ、自分には、日本文化を伝えることに関して、やはり「教える」
という意識が強く、「共有する」「楽しむ」という意識が弱いなあと改めて感
じました。まずは、異文化を体験して、共に楽しめるものをしっかり見つけて
いこうと思います。

◯私の授業で、少し時間が余ったときは、Something Extraというプレゼンを
しています。年中行事や日本のジェスチャーなど紹介しています。日本では、
親指を立てるとボーイフレンドの意味なんですが、フィンランドでは、“静か
に!”という意味で、あちこちの授業でたまに先生がそのジェスチャーをされ
ています。女の先生がそのジェスチャーをされると、子どもたちは“静かにし
ないといけない!”という受け取りもしつつ、同時に“私には彼氏がいるのよ
”とも受け取ってしまうことになり…。(ごめんなさい先生…)

◯日本のことに関して少しずつ復習しつつ、自分のことも見つめつつ、最近は
フィンランドと日本が、今どのように相互の諸問題を共有し合い、連携して問
題解決を図っているのかに興味が湧いてきました。そして、それが誇りに思え
るようになってきました。まだまだ自分の目標達成には遠い氣がしていますが、
何に於いても、過大評価、過小評価することなく、また、ありのままに事実を
見つめながら、自分の感じている理想と見てきた現実の間を進んでいこうと思
います。

◯小学校や中学校、プレスクールの子どもたちに折り紙を伝えることが何度も
あります。45分という短い授業の中で、何を折るのがいいのかなあと思いつつ、

http://www.origami-club.com/traditional/bard/index.html(鳥です)

が一番小学生(というか初心者)には、適したレベルかなあと思います。

難しいもの(鶴など)を「作って終わり」、だとその授業だけで終わってしま
いますし、簡単すぎても折り紙の魅力が伝わりません…。

この「鳥」が、子どもたちが一番喜んでくれます。
(やはり動くものを折り紙で表現するのが好きみたいです)

途中で、ネクタイだー、とか飛行機みたいだー、とストーリーを作って楽しむ
子もいます。3度目は、すいすい作るようになります。

あくまで一つの例ですが、ご参考までに。


◆この1年間で学んだことは、私の一生の宝物です。
Canada/海外教育交換プログラム/松下 千里 さん ( 09/04〜10/04 )

1年間の研修をとうとう終えてしまいました。

最後の週は、何度もお別れ会があり、生徒や先生、保護者の方からも花束やプ
レゼントをたくさんいただきました。

「もっと英語が話せたら…」と思うこともよくありました。でも、後悔するこ
とだけはないようにと、毎日できることを一生懸命やってきました。

授業を楽しみにしてくれている生徒の期待に応えたい、応援してくれる先生方
の役に立ちたい、そんな気持ちが私の原動力になっていた気がします。

この1年間で学んだことは、私の一生の宝物です。

英語だけでなく、カナダの歴史や文化、人の温かさ…。このような素晴らしい
機会を与えてくださった方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありが
とうございました。

〜30年間、国際交流を支援しています〜
iiP インターナショナル・インターンシップ・プログラムス
〒142-0062東京都品川区小山7丁目5-4
TEL:03-5750-7711 FAX:03-5750-7712

Email:info@internship.or.jp
http://www.internship.or.jp

Copyright 2005 iiP. All rights reserved.