アメリカという国を選んだ理由は2つあります。 1つはイラク戦争などで国際的な批判を浴びているけれど、アメリカ人はどう感じているかを知りたかったこと。 そして、もう1つは日系アメリカ人に関する取材がしたかったからです。 渡米するために新聞社を退職。その後は英字新聞をネット等で読んだり、インターネットラジオでアメリカのニュースを24時間聴いたりして準備しました。研修中の会社は従業員約250人とあまり大きくはありません。 テレビ局というと日本では「ビル」というイメージがありますが、こちらのローカル局はどこも平屋建てのようです。 |
研修先では、リポーター、カメラマンとともに現場にでかけ、取材の補助作業などをやっています。 インタビューをすることもありますし、映像の編集作業や投稿記事の編集作業などもやらせてもらっています。 「やりたい」と言えばなんでもやらせてもらえる雰囲気ですね。 勤務時間は、最初の3ヵ月間は午前9時から午後5時でしたが、今は夜10時のニュース担当になったため、午後2時半から午後11時となりました。 |
こちらの人たちは、働き方がうまく、あまり具合が悪くなくてもSick Offを取り、自分で健康状態を調整しているようです。 休みは権利として保持し、絶対にサービス休日出勤等はしません。若い従業員が多く、プロデューサーもディレクターも30代の女性で、記者やカメラマンは20代から30代がほとんど。 50代の報道部長等が一応しきってはいますが、結構自由です。 社員を激励する試みも積極的で、月に1回は「○月生まれの人のための誕生会」と銘打って、社員にケーキとアイスが振舞われます。みんな和気あいあいとしているので楽しく、同年代の人が多いので話も合います。 |
こちらでは、何をするにも待っているだけでは誰も助けてくれません。 映像編集を教えてもらおうとしても、誰も指導責任がないインターンには教えてくれないのです。 つまりこちらから積極的に尋ねる態度が必要なのです。 日本では「誰かが助けてくれるのが当たり前」ですが、こちらではそうではなく、周りも「何か聞かれたら助ける」というスタンスです。 |