●○――――――――――――――――――――――――――――――○●
現地お役立ち情報コーナー
●○――――――――――――――――――――――――――――――○● |
◆Area Name: USA
Useful News: 日本に比べてこっちは日差しが強いのでサングラスが欠かせな
いです、あと気温の変化が激しいので体調管理はしっかりした方がいいと思い
ます。
◆Area Name: USAコロラド州デンバー
Useful News: 日本料理屋やアジア食材のお店があるので、何かと便利です。
民芸品も売っているのですが品質はとえないので、頭にいれておくと良いと思
います。
◆Area Name: North Otago, New Zealand
Useful News: 寒くなってきました。現地では風の強い日に停電がよくありま
す。すぐに復旧するのですが、万が一のためにろうそくがあると便利です。
(ホストファミリー宅から出て自活しているので・・・)
◆Area Name: USA
Useful News: 洗濯のしかたはホストファミリーによって違うと思います。
それから、一緒に洗濯する家庭だとたまに洗濯物が行方不明になります。
特に下着!!!! なので、私のお勧めは派手な下着・靴下を持っていくことです。
私はイチゴ柄パンツ持っていって笑われましたけどー笑洗濯するのも週に1回
ぐらいなのでたくさんある方がいいと思います!!
◆Area Name: Finland,Sotkamo,Kajaani
Useful News: 5月に入り森の雪や湖の氷も溶けました。気温は日中15度近
くまで上がり非常に温かく感じます。すでに白夜に入り現在朝4時〜夜11時
近くまで明るく、夜中も完全に暗くなりません。日差しが強いのでサングラス
をお持ちになるといいと思います。こちらのスーパーでも1000円前後で買
えます。ただ特に早朝はまだ冷えるので長袖の羽織るものがあるといいと思い
ます。6月1日〜8月上旬までの2か月強学校は夏休みに入ります。日本のよ
うに夏休み中も部活や補講で登校するといったことが一切ないようです。学校
もしまってしまうようです。連絡先をあらかじめ聞いておくといいと思います。
あとスーパーなどの店舗は8月まで日曜日も営業するところが多く便利です。
◆Area Name: CANADA,Fraser Lake, BC
Useful News: 私がここに来たのは4月中旬でしたがまだ雪が残っていて私に
とっては凄く寒かったです。日本からダウンジャケットしか持ってきてなかっ
たのですが、凄く役立ちました。私はダウンしか持ってこなかったですが、薄
手のジャケットも必要です。
◆Area Name: Manitoba, Canada
Useful News: 次第に暖かくなってきたカナダですが、日によっては20℃前後、
また日によっては0℃前後と寒暖の差が大きいのが現状です。夏に向けて気温
が上がりつつありますが、寒さ対策のため厚手のコートや冬物の衣類を用意し
ておいた方が良いです。
◆Area Name: U.K
Useful News: インターネット:無線LAN不付きのPCを持参しましたが、ホーム
ステイ先では無線LANでPCを使用していたので、イギリスのPCチェン店(PCー
World、またはCurry's)にてドライバソフトインストール込みで購入しました。
ホームステイ先で使用している無線局を選び、最後にセキュリティコードを
ホームステイ先より入手して設定するとインターネット使用可能になりました
(10日間要しました。結局持参したLANケーブルでも使用できることが判明しま
した。ホームステイの話を聞くだけではなく、自分で装置を調査することで
す。)
ゴルフ場:パーク(公園内)ゴルフ場(でも本格的な18ホール)はバスや徒歩で移
動し、日本のゴルフ練習場の延長で平日1人で18ホール回れます。ボール打ち
放し練習場の料金が割高なので、コースに出るほうが安上がりです。今イギリ
スは朝5時から夜21時まで明るいのでゴルファーには有利です。
日本食:ピカデリー駅近くのジャパンセンター他では、日本食品を豊富に揃え
ています。料金もまあまあであり、わざわざ日本からインスタント食品を持参
する必要は無かった、思っています。
◆Area Name: USA,Hawaii
Useful News: ことしの7月から日本と同様ここハワイ(アメリカ)でも、車
の運転中の携帯電話等の使用が出来なくなります。もし守らないと罰金がとら
れるようです。みなさん、気をつけて下さいね。ただし、ブルートゥース等使
用してハンズフリーにすれば、運転中でも可能です。日本と全く一緒ですね。
◆Area Name: Canada
Useful News: やはり食に対する興味関心は、どこにいっても強いです。
日本食の材料はこちらでも結構そろっていますが、白玉粉や塩昆布があったら、
簡単に日本の味を体験してもらうことができそうです。
◆Area Name: Adelaide Australia
Useful News: 市内の電車やバスのチケットは共通で、どの駅で降りても値段
は一緒で定期券みたいなのはないけど回数券はあり、学生だと10回で14ドル。
でも、平日の9-15時の間だけ使える券があってそれだと10回で8ドル以内(今
のレートで600円くらい)なのでとても安く移動ができる。
◆Area Name: UK,N.E.Lincs
Useful News: サマータイム以降、日がとても長くなりました。気温は日ごと
に変わります。が、日の入りは9時ごろです。学校終了後の時間の使い方が変
わってきます。
◆Area Name: Philomath Oregon USA
Useful News: 車があると行動範囲が広がり、視野も広がると思います。
学校に行く時はホームステイ先の子供たちと一緒にスクールバスで通学してい
るので、特に不便は感じませんが、私の住んでいるところは、田舎町なので、
どこへ行くにも車が必要。隣町に行くバスが1日にたった6本。週に2回、語
学学校に行く時はバスを使いますが、帰りはバスがないので、ステイ先の人に
迎えに来てもらっています。週末に出かけるときは、いつもホストファミリー
と一緒。気がついたら、自分ひとりで行動することがなく、いつもホストファ
ミリーに頼りっぱなし。このプログラムに参加される方は、たぶん同じような
環境(バスなどがあまり走っていない)に行かれると思います。もし、自分自
身で自いろいろな場所へ行きたいと思ったら、レンタカーか車の購入が必要。
また、運転免許に関しても州ごとに決まりがあり、国際免許を持って行っても
通用しない場合があるので、現地で免許を取る必要があるかもしれません。
私はその辺の事情を全く調べないまま渡米してしまい、少しだけ後悔していま
す。行動範囲を広げたいと思う方は、その辺の事情を調べてから出発されるこ
とをお勧めします。
◆Area Name: Finland
Useful News: 現地の言葉はとても大事だと痛感しています。英語が苦手な先
生もいらっしゃるので。英語さえできれば充分だとは思わずにぜひ現地の言葉
を学んでください。
◆Area Name: Finland
Useful News: 夏モードになり大きいスーパーは日曜日も営業をはじめました。
また5月から川沿いのカフェもオープン。船でHELSINKIからPORVOO行きの日帰
りツアーなどもあります。ユースホステルが近くにあることも判明。夏はとっ
ても人気の観光地になるそうです!
次に食べ物報告!!フィンランドでおいしいものってなんですか?!わたしにもわ
かりません。。。変な食べ物もたくさんあります。そんななか数少ないおすす
め食品を紹介。ひとつ。VIILI。一言でいうと納豆ばりに伸びるヨーグルト。
ヨーグルトとは違うと言い張る現地人。とりあえず決して日本では食べれない
ものに違いありません。私は好きです。そしてOHRA。こちらは小麦類の種類が
豊富。ふかふかぷにぷにした食感が病み付きになります。マッシュポテトがお
いしいと感じるのもこの国だからこそでしょうね。
おいしいもの発見したらまた書添えます。
◆Area Name: USAミシガン州 バークリー
Useful News: 日曜日にホストマザーが日本食専門店に連れて行ってくれまし
た。ミシガン州バークリー市内です。この街がどのくらいの規模の街か知りま
せんが、こんなに日本食をそろえてどれだけの人が買うのかしらと思いました。
お店にあるものは全て日本のものでした。お米、みそ、醤油、カレールー、お
好み粉、ごぼう、こんにゃく、とうふ、大福、お寿司 なんでもありました。
私はせっかく連れてきてもらいましたが、たくさん日本から持ってきています
ので買いませんでした。私が日本食をたくさん用意してきたのは、自分のため
ではありません。主にホストファミリーに日本食を紹介するためです。でも、
食べなれないものは、やはりおいしいというほどではないようですので、たく
さんある食材これからどうしようかなと考えてしまいます。
◆Area Name: CANADA,OKOTOKS
Useful News: 授業で日本についての時間を多くとってもらい、着物の着付け
や書道、数の数え方等十分に生徒に伝えることができました。はしの正しい使
い方などはとても興味があったようで、皆苦戦しながらも必死に練習していま
した。
◆Area Name: Finland,tampere
Useful News: 5月1日のvappuはタンペレ大賑わいでした。あんなにたくさん
の人をフィンランドで見たのは初めて。来年行かれる方は覘いてみてください。
|
|