Club-IIP では iiPインターンシップ に登録された方を対象に様々なサポートをしています。
Home(ClubIIP)   www.clubiip.com OBOG向け
スタッフ採用情報
 
iiPインターンシップ
のホームページ
個人情報保護方針
イベント・講座  ハローインターン 海外イベント 役に立つリンク OG/OB 書籍 譲りますコーナ
ホームページ紹介 カルチャー講座 パソコン講座 現地お役立ち情報 ご紹介特典制度
参加準備   研修中 
(危機管理含む) 
修了(OB/OG) 書類・資料 役に立つ資料 体験談
」の箇所はご登録いただいている方専用です。
Hello Intern
 2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月            
 2009年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2008年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2007年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2006年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2005年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2004年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2003年  1月・2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 12月末
 2002年  1月・2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2001年    2月 3月 4月 5月 6月     9月 10月 11月 12月
■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■

             H E L L O  I N T E R N

              July 2002
              Vol . 78

■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


===== 7 月 号 も く じ =====

★特集記事  「日本の夏祭り」
★インターン・レポート
  今月のテーマ  「海外の食事情」「ストレス解消法」                           
★現地情報      「現地に持っていってよかったもの」 
★編集部より
★IIPからのご案内


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


★特集記事  「日本の夏祭り」

 夏になると日本各地で祭りが催されます。その中でもとりわけ有名な
 夏祭りを皆さんにご紹介します。

 =祭りとは=
 古来より何かを打ち鳴らすという儀式や芸能は、その展開と要因が神や
 精霊の持つ超人的な魂に対する儀式に端を発しています。
 人間は神の霊の一部が肉体を持ったものだということで、その霊が天よ
 り降りてきたときから霊が離れるときまでを人の一生とすると考えられ
 ていました。そのため、1年に1度その霊を天より呼んでその霊に活力
 を与えてもらおうとしたもの、これを「祭り」というようになりました。


 <青森>
 ●ねぶた祭り(国指定重要無形民俗文化財)

 毎年8月2日〜7日に開催。
 ねぶた祭りは古くから津軽一円で240〜250年前に行われていたと
 の記録がありますがその起源は明らかではありません。
 今や日本を代表する火祭りの1つに数えられています。 
 期間中350万人を超える観客が訪れます。見所は「ねぶた」という人
 形の灯籠や踊り手である「ハネト」と「お囃子」で、これらが三位一体
 となって祭りを盛り上げます。青森ねぶたはすべて組(人形)ねぶたです。
 祭りが終わるとその主役であった「ねぶた」は壊されてしまいます。
 2002年ミスねぶたコンテスト参加者募集中! 興味がある方はトラ
 イしてみては?
 
 
  <宮城>
 ●仙台七夕祭り

 毎年8月上旬開催。
 江戸時代の書物に記された仙台七夕は、素朴で慎ましやかな民族行事で
 した。また盆を間近に控え、先祖の霊や田の神に豊作を祈る祭りでもあ
 りました。人々は1つ1つの飾りに願いを託し、清らかな川に笹を流す
 とともに天に祈りをささげました。
 時を経て、昭和3年の東北産業博覧会の行事として開催されたのが現在
の仙台七夕祭りの原型になりました。
 仙台駅前商店街一帯に華やかな七夕飾りがお目見えします。年々賑やか
 さと豪華さを増し、人々の目を楽しませてくれます。期間中には花火大
 会や織姫&彦星コンテストも行われます。

 伝統的な七夕飾り
 ・短冊   和歌、文字を書き学問の向上、書道の上達を願う。
 ・紙衣   自分の身代わりとして無病息災を祈るとともに裁縫の上達  
 (紙衣装) を願う。
 ・巾着   商売繁盛を願う。
 ・投網   豊漁、豊作を願う。


 <京都>
 ●祇園祭り
 
 毎年7月1日から31日まで開催。
 約1100年前、疫病が流行し、おびただしい数の死者が発生しました。
 人はこれを神の祟りとし、祭事を営み神の祟りをはらおうとしました。
 これが祇園御霊会と呼ばれ祇園祭の起源となりました。
 祇園祭は八坂神社の祭りで大阪の天神祭り、東京の神田祭とともに、
 日本3大祭の1つです。その歴史の長いこと、豪華さ、祭事が1ヶ月に
 わたる大規模なものであることで広く知られています。
 祭りのハイライトは17日に行われる32基の山鉾巡業です。これらの
 山鉾のうち29基は重要無形民族文化財に指定されています。
 15,16日は四条烏丸通が18時頃から歩行者天国になり、多くの見
 物客で賑わい、毎年1晩で数十万人の人出になります。
 そして、梅雨末期の京都特有の蒸し暑さも加わり、熱気は最高潮に達し
 ます。


 <徳島>
 ●阿波踊り

 8月11日〜15日開催
 「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らなソンソン」の、フレーズで
 おなじみ。400年の歴史があります。
 8月12日から4日間、18:00〜23:00までは祭り会場一帯が
 歩行者天国になり、阿波踊りを見物する人々であふれます。
 昼間のイベントも目白押しで毎年、有名タレントのライブが催されてい
 ます。ちなみに今年のゲストは、つのだひろ、hitomi、だそうです。

 
 <日本の祭りに関する英語版ホームページ>
 ・国内の主要な26の祭りを紹介
  http://jin.jcic.or.jp/atlas/festivals/festi_fr.html

 ・各月の祭りを1つずつ選んで紹介
  http://www.hgpho.to/wfest/n_fest-E.html


  ◆編集部では皆さんの情報を大募集しています。くわしくは「編集部
   より」をご覧ください! 
  
 -------------------------------------------------------------------


★===インターン・レポート===★

 今回は「海外の食事情」、「ストレス解消法」というテーマで7件のレ
  ポートをご紹介します。

〜海外の食事情〜

■□ スクールプログラム 遠藤 美紀 ( イギリス ) □■

出発前にイギリスの食べ物はまずいと聞いていたけど、とんでもない。
 どれもおいしい。学校ではいわゆる給食を食べているが、デザートなども
 店で売っているものより甘さ控えめで日本人の私にはちょうどいい。
 テスコで買ったサンドイッチも期待せずに食べたが、日本のコンビニの
 ものよりおいしかった。パスタは噂どおりアルデンテには程遠く、とても
 やわらかかった。
 

 ■□ カルチャープログラム 中村 薫 ( アメリカ ) □■
 
 日本では飲食業で働いたことのなかった私ですが(アルバイトさえも)現
 在レストランのメンバーとして研修に参加していて思うことが多々ありま
 す。私は素人でありながらもお客さんに出す料理は美味しく安全な(衛生
 的で)見た目も出来るだけきれいに・・・と思って作ります。少なくとも
 マネージャーレベルで働いている人はそんな意識もある様ですが、実際に
 調理している方にはその意識は少し欠落していると思います。付け合せの
野菜を切るときでも、きちんと大きさを切り揃えたほうが熱の通りも一定
で見た目もきれいだと思い、私がする時はそうしているのに他の人は全く
そんなことお構いなし・・・って感じです。出来上がった料理は他のもの
が出来るまで保温するようになっているので私は注文票にあるすべての料
理が出来揃ってから持っていくのにやっぱりそんなことお構いなしって感
じで何度「冷めるからここに置いといて」と言っても忘れてしまうようで
す。付け合せの野菜やスープを盛り付けたりするのも私の仕事なので、バ
ランスよくきれいに盛り付けようと常に心がけているのですが私がそうし
ているからといって皆私のようにはしてくれません。どう見ても私がお客
さんだったら私が盛り付けたほうがいいと思うのですが皆はそう感じてい
ないようです。こんな風に見た目の盛り付けや温度などにいちいち神経質
になるのは日本人だけなのかな?アメリカ人はとにかくそこに食べ物があ
ればいいのかな?それともそれはこのレストランだけなのかな?と思うこ
の頃です。
 

 ■□ スクールプログラム 柴藤 愛林 ( アメリカ )□■

 食事ってとても大切なことなんだということを知りました。日本にいる
 ときはあまり感じませんでしたがアメリカへ来て食生活がガラッと変
 わったことで文字どおり身にしみて分かったのです。元々ごはん党だっ
 た私ですがアメリカにだってriceはあるんだし全く食べられなくなるわ
 けではないだろうから大丈夫だろうとタカをくくっていました。しかし
 こちらに来てみて本当に食べられなくなってしまったのは魚だったので
 す。ごはんは月に何度か家でも食べられるのですが渡米後3ヶ月の間で
 魚を食べたのはたったの2回。それも寿司ネタです。ホームステイ先の 
 食卓に魚がのぼったことはありません。ほぼ毎晩お肉のオンパレード。
 野菜もコーンだとかビーンズだとか単品がほとんどで量も少ない。
 そういう日が続くと切実に体が求めるんですね、野菜や魚を。それが
 分かるんです。これはすごいことですよ、たぶん。そしてファースト
 フード。今私はまだ英語を理解する(聴き取る)のに集中力が必要なの
 ですが時として英語が耳に入ることすら嫌なくらい疲れることがありま
 す。そういう時にファーストフードが晩御飯という日が続くと気持ちが
 余計に滅入るんですね。もうカサッカサッになります。カサカサなんて
 ものではありません。今回そんな状況に陥ってしまった私ですが、ちょ
 うど運よく学校の先生のご両親のお宅へ招待されていて(お母様は日本
 人)そこで日本食にありつくことができ、このピンチを脱しました。
 そこで食べたごはんやうどん、そして野菜たっぷりのすき焼きのおいし
 かったこと!この時強烈なホームシックにかかっていた私はこれらの食
 事で立ち直れたのです。「何を大げさな・・・」と思うかもしれません
 が事実です。今私はホストマザーと話をした上で、ごはんを自分で炊い
 て冷凍保存しておき、食べたいときにそれにふりかけをかけて食べたり
 していますが、それだけでもかなり違います。ファーストフードだけで
 は心が貧しくなるんです。バランスのとれた食事をしてこそ心身の健康 
 を保てるんです。食事のことだけはきちんとしようと思います。
 

 ■□ スクールプログラム 清水 牧子 ( イタリア ) □■

 ある土曜日滞在先の奥さんフランチェスカの両親、おばあちゃん、弟
 が家に来てみんなで一緒に夕食を食べました。フランチェスカと彼女
 のお母さんはお菓子を作っていました。小麦粉と卵だけの生地を薄く
 伸ばして8x3センチくらいに切り、それを油で揚げたもの。もうひと
 つはオレンジの皮を入れたゆるめの生地をスプーンですくって油で揚
 げたものでまん丸いドーナツという感じ。
 そしてメインのお肉は暖炉で炭焼きです。おじいちゃんが作ったとい
 うソーセージと豚の肉。鶏と兎を飼っているには知っていましたが、
 豚まで育てているとは知らなかったのでビックリしてしまいました。
 こんな最高のご馳走って他にあると思いますか? 素材から手作りで
 家族で一緒に料理して、おしゃべりしながら食べて。
 食事には地元の美味しいヴィーノ。これ以上のものって想像できない
 し実際ないと思います。そして何が素敵って彼等はこのことを自覚し
 ていて自らすばらしい、これが僕達イタリア人と言ってのけること。
 知れば知るほど私はこの国の文化や彼等のことが更に深く好きになっ
 ています。
 私は小食なのですぐにお腹がいっぱいになってしまい、放心している
 と必ず大家族の誰かが「これを食べなさい、あれを食べなさい!」と
 皿を差し出してくれます。本当に嬉しいのですがいつも食べ過ぎて苦
 しんでいます。
 

 ■□ カルチャープログラム 中村 裕美 ( アメリカ ) □■

 こちらアメリカの人々はデザート、甘いお菓子がとても好きだというこ 
 とです。日本の料理の味付けは甘、辛、酸、苦、がそれぞれどれかの皿
 の料理にあったり、日によって味付けの違ったものを料理の中で食べ、
 お菓子はさほど量的には多くなく、甘いお菓子もあれば、煎餅のように
 塩辛いものもあってバラエティーにとんでいると思う。
 他国の料理も導入され変わった味も料理、お菓子の中で体験できる。
 アメリカンフードはヨーロッパからの料理を現地(アメリカ)でアレン
 ジされ出来上がったものらしい。考えてみれば甘い味付けの料理はド
 レッシングで蜂蜜味がある程度で他にはないように思う。その代わり、
 お菓子 の甘いもの、アイスクリームの1人あたりの消費量は我々日本
 人にとってみれば胸焼けがするくらいに思う。料理で甘い味付けのもの
 がないので必ずデザート、ソフトドリンク等、大量に取っているように
 考えられる。実際私もベーカリーで研修中は味見曰く、甘いものを口に
 する事が増え糖尿病になるのではと心配している。
 3月に家でおはぎを作ったところ、家族達の評は"Interesting","Deff-
erence"とあまりお好みではなかった。実際のところ、私はおはぎ作り
 に関しては得意中の得意で市販物よりもおいしく作れると多少自信を
 持っていた。やはり味付けはアメリカ人テイストに近づけるため、私
 好みよりやや甘めに作った。アメリカ人にとって甘く煮た豆と柔らかい
 ごはんとの組み合わせはお菓子の感覚からはかけ離れているらしい。
 チョコレートをたくさん食べられる人達がなぜ「あんこ」はほんの少し
 なのか理解にも苦しんだがこれも食文化の違いを体験すること事ができ
 た。
 

 〜ストレス解消法〜

■□ スクールプログラム 松原 紀子( ニュージーランド ) □■

 日本を離れてようやく2ヶ月が経ちました。はじめの頃は言葉も全く理解 
 出来ず、毎日が慣れない生活と孤独との格闘でした。学校の先生同士の会
 話はTVニュースがすごくゆっくりに感じるほど早く、考えただけで頭が
 痛くなるほどでした。ホストティーチャーに聞いてみたところ、短い間に
 たくさんの事を話さなければいけないので自然に会話のスピードが速くな
 るのだそうです。何で笑っているのか、何を言っているのか理解出来な
 い。説明をしてもらう時間もない、会議の内容も分からずポツリと座って
 いるといった様子でした。それはもうストレスの溜まる毎日。
 しかし、ここで泣いていたのでは意味が無い。「これはいいヒアリングの
 レッスンだ」「今勉強してるんだ」と自分自身に言い聞かせ、また、周り
 の先生達にも「私にはいい勉強になる」「ただ座っているだけではない」
 「楽しんでいるんだ」と言いふらすようにしました。今でも会議は苦痛で
 すが「絶対意見の1つでも言えるようになってやる!」と毎回挑むように
 耳を立てて聞いています。
 そして、私の最大のストレス発散方法はランニングと大声で歌を歌うこと
 です。幸いここはとても田舎で周りには農場がいっぱい。学校が9時から
 始まるのにホストティーチャーは7時20分には登校。これ幸いと、毎朝
 近くの農場へ出向き、大声で30分ほど歌い放課後には約5km〜10
 kmのマラソンをするようにしています。体と心はつながっている。心を
 鍛えるにはまず体から・・・と毎日励んでいます。
 そのおかげか、風邪もひかずに元気に生活しています。ストレスが溜まっ
 たらウツウツと部屋にこもるのではなく、体を動かす。私はこれを実行し
 ています。


 ■□ スクールプログラム 望月 千裕 ( アメリカ ) □■

 私の滞在している地域ははっきり言って何もありません。広い、ただ広い 
 空き地と山と大きな岩、そして家が点々としているだけです。一番近い
 コンビニのようなお店やガソリンスタンドまでは約13マイルもあり、車
 がないと生きていけません。なので、学校帰りにショッピングしたり映画
 を見たり、スポーツクラブに通ったりしてストレス解消することができま
 せん。
 そんな超田舎に住んでいる私のストレス発散法は愚痴を言えるホスト
 ティーチャーと話したりすることが一番ですが、週に1回ある美術の授業
 に参加することと犬と接することです。ここに来るまで私は美術が大の苦
 手でした。夏休みの課題で風景画を描かなくてはならなかった時も絵を描
 くのが好きな私の親に描いてもらっていました。しかし、ここに来て、
 いやいやながらも美術の授業に参加していたら、絵を描くのがこんなに心
 休まるのか、という程心地よい気持ちになれました。


=================================


★ 現地情報
 皆さんから送っていただいた現地情報をもとに、海外での生活に役立つ
 耳寄りな話を毎月お届けします。

 =今月のテーマは現地に持参してよかったもの=

 ・日本の新聞やビデオ(相撲中継、サザエさん、トレンディドラマ)
 ・せんす
 ・スーパーのチラシ、不動産の広告、旅行会社のパンフレット
 ・日本の名勝地の絵葉書
 ・日本地図(カラー)
 ・お年玉袋
 ・折り紙の本(日本語、英語、各1冊ずつ)
 ・日本語のかいてあるはんこ
 ・浴衣
 ・PC
 ・電子辞書
 ・日本製の文房具(特に消しゴムやクレヨン)
 ・カレーやすしなど日本食の素
 ・洗濯用ネット
 ・変圧器
 ・お気に入りのCD

 1人1人生活環境が違うのですべての人に当てはまるとは限りませんが
 参考にしてください。
 

=================================


★ 編集部より

 編集部では、生活や活動に役立つ現地情報、体験談を大募集!!

  ●サマータイムの過ごし方
  ●お薦めの旅行情報、格安航空券情報。
  ●料金お得で使い勝手のよい電話会社やプロバイダー。
  ●車を購入する時の注意点、保険情報、故障時のサービス機関。
  ●滞在先の探し方や選ぶポイントなど。
  ●日本から持ってきて便利だった物、必要なかった物。
  
  その他いろいろ、皆さんからのライブ情報お待ちしてます!!

 お名前、プログラム名、研修国を明記の上、下記までお送りください。
 メールアドレス: hello@internship.or.jp
郵送の場合「ハローインターン編集部」までお願いします。
 MQの「体験談」記載用紙に書いて送っていただいても結構です。
  なお、掲載にあたっては主旨を変えないよう関連する部分を抜粋す
  る場合がありますのでご了承ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

◆ 編集・発行 : インターナショナル・インターンシップ・プログラムス
         〒113−8419 東京都文京区西片2−22−21


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 
 

〜30年間、国際交流を支援しています〜
iiP インターナショナル・インターンシップ・プログラムス
〒142-0062東京都品川区小山7丁目5-4
TEL:03-5750-7711 FAX:03-5750-7712

Email:info@internship.or.jp
http://www.internship.or.jp

Copyright 2005 iiP. All rights reserved.