Club-IIP では iiPインターンシップ に登録された方を対象に様々なサポートをしています。
Home(ClubIIP)   www.clubiip.com OBOG向け
スタッフ採用情報
 
iiPインターンシップ
のホームページ
個人情報保護方針
イベント・講座  ハローインターン 海外イベント 役に立つリンク OG/OB 書籍 譲りますコーナ
ホームページ紹介 カルチャー講座 パソコン講座 現地お役立ち情報 ご紹介特典制度
参加準備   研修中 
(危機管理含む) 
修了(OB/OG) 書類・資料 役に立つ資料 体験談
」の箇所はご登録いただいている方専用です。
Hello Intern
 2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月            
 2009年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2008年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2007年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2006年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2005年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2004年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2003年  1月・2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 12月末
 2002年  1月・2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2001年    2月 3月 4月 5月 6月     9月 10月 11月 12月
■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■

             H E L L O   I N T E R N

                    June 2003
                  Vol . 88

■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


===== 6月 号 も く じ =====
 
★特集記事  「スクールインターンに役立つ授業プラン」          
★インターン・レポート
  今月のテーマ  「英語圏以外で活動しているインターン」
           「スクールインターン準備コースについて」                                
★現地情報      「車の購入」 
★編集部より
★IIPからのご案内  

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

.....................................................................

 特集記事 「スクールインターンに役立つ授業プラン」
.....................................................................

 スクールインターンに参加されている方の中には、授業プランで悩む方
 も多いのではないでしょうか? 今回の特集記事では、インターンの
 方々が実際に授業で行って、評判のよかったものや参考になりそうなプ
 ランをご紹介します。

 ●年間行事に関する授業
 
 《お正月》
 ・小さなグループごとに書初めをやり、待っている間は着物をデザイン
  してもらったり、年賀状を書いたりした。また、お正月の背景にある
  ものや、縁起のいいもの、悪いものなどを話したら子供達もおもしろ
  そうだった。意外にもおみくじ作りが好評で、皆おもちゃのおみくじ
  なのに、凶がでたら本気で心配していた。(イギリス)

 ・お正月の伝統的な遊びを紹介したとき、福笑いと百人一首を使った。
  福笑いでは、おかめの顔を見せただけで大爆笑したクラスもあった。
  百人一首では、本来の遊び方を説明してから外国の子供にもできそう
  な坊主めくりをやってみたところ、これがどのクラスにも大ウケ。
  小学校低学年には無理だが、高学年から中学校までの子供達だったら
  大丈夫。中学校ではその後、俳句や短歌の説明にも使えた。(イタリ
  ア)

 《節分》
 ・節分について説明をした後、豆まきをした。本物の豆をまくのは少し
  もったいないし費用がかかるので、新聞紙を小さく切って、それを丸
  めて豆の代わりにした。それを1人ずつティッシュでくるみ、名前を
  英語とカタカナで書いて渡した。あらかじめ他の先生に鬼を頼んでお
  き、突然教室に入ってきてもらったら、子供達は最初驚いて怖がった
  が、真剣に鬼退治をしていた。こちらの子供達はサプライズが大好き
  なようで、このプランは成功したと思う。(ニュージーランド)

 ●日本の生活や文化に関する授業

 《日本の小学校》
 ・あらかじめ日本の小学校へ行き写真を撮ってきた。そうじ、給食、ト
  イレ(和式)、授業の様子、登校など。子供達に見せると「なぜそう
  じするの?」、「なぜマスクしてるの?(給食)」、「トイレはどう
  使うの?」など、質問もさまざまで楽しい。
  あと、小学生の甥と姪がいるので、こちらの小学生宛に日本の学校の
  様子を手紙に書いてもらい、それを読んでいる。自分達と同年齢の子
  供達が書いた手紙なので、こちらの子供達も興味津々だ。(ニュー
  ジーランド)

 ・こちらに来て「持ってきて良かった」と感じる教材がラジオ体操の
  カセット。NHKの放送を録音して持ってきた。先日あるクラスでやっ
  てみたら、これがかなりウケたようで、日曜日を挟んで学校へ行くと
  別のクラスの子が「僕達もラジオ体操やりたーい!」と、騒いでいた。
  こちらの子供達にとっては珍しいのか、かなり本気でやってくれる。
(イタリア)


 《日常生活&その他》
 ・サザエさんのビデオを使って日常生活を紹介した。アメリカと違う部
  分を見つけ次第手を挙げるようにさせたところ、おもしろい発見がい
  ろいろあった。(アメリカ)

 ・日本領事館にこういうプログラムでこちらに来ているので、よい資料
  があったら送ってくださいとFAXをしたら、すぐに学校のほうに英語
  で書かれた日本の資料やビデオリストが送られてきた。リストを見る
  と、武道、祭り、学校紹介などたくさん用意されているようだ。
  領事館からビデオ等、レンタルするのはとてもいいと思う。(アメリ
  カ)

 ・中国語が話せる友達に頼んで、出発前に10コ程度教えてもらった。
  中国語と日本語の区別がついていない人はたくさんいるので、中国語
  について説明しなければならないことが結構ある。1番分かりやすい
  のは「手紙」。中国語では「トイレットペーパー」の意味になるとい
  うことを説明すると、日本語との違いを分かってもらえると同時に笑
  いもとれる。クイズにしても楽しんでもらえるし、このネタは優れも
  の。(アメリカ)

 ・自分が派遣されている小学校では授業で「BANG Game」なるものがよ
  く行われる。これは生徒2人を向かい合って立たせ、ガンマンに見立
  て、その日の授業で行った内容を答えさせるというゲームだ。
  例えば、その日、時計の授業が行われたとしたら教師が時計の針を動
  かし、それを生徒に見せる。早く答えた方が勝ちなのだが、「〇〇〇、
  BANG」のように、答えの最後に「BANG」を付けなければいけない。
  勝った生徒はそのまま残らせ、さらに新しい挑戦者を呼びかける。
  このゲームは非常に応用がきくので、日本語の授業でもよく使用して
  いる。先日、基本的な色を日本語で教えた際、日本語を表面、ローマ
  字を裏面に書いた旗を用意して授業の前半で覚えさせ、後半はBANG
  ゲームで盛り上がった。旗を上げ、日本語で答えさせる非常にシンプ
  ルなゲームだが、やっている生徒はもちろん、見ている生徒も楽しい
  のでかなり好評だった。生徒がまじめに覚えない、授業が後半だれて
  しまうという場合にはかなり効果があるので是非使用してみて下さい。
  (オーストラリア)

 ・たぶん日本人の皆さんはティッシュでお花を作って飾りつけを行った 
  ことがあるのではないでしょうか? こちらではかなり稀なことらし
  く、子供達は大変喜んで取り組んでくれる。輪ゴムがなかったので
  普通の糸で結んだら、生徒達が集まってきて「It's so cool」、「Make me one,please! please!」と言ってきた。1日に10箱くらい
  ティッシュを消費してしまったが。。
  Artの先生のアイデアで、そのティッシュフラワーは水彩で色づけさ
  れ、普段日本で作られるものよりも素敵な花々が作られた。作り方
  の説明はとても簡単な英語で教えられるし8歳くらいの子供でも作
  れるのでは?
  私は子供達に負けていられないので、新聞紙で大きいものを作りまし
  た。(アメリカ)
 
 
  ◆編集部では皆さんの情報を大募集しています。くわしくは「編集部
   より」をご覧ください! 

  
---------------------------------------------------------------------
★===インターン・レポート===★
---------------------------------------------------------------------
 
 今月は「英語圏以外で活動しているインターン」と「スクールイン
 ターン準備コースについて」いうテーマで5件のインターンレポー
 トをご紹介します。
 

■□ スクールプログラム 吉川 美紀 ( フィリピン ) □■

 フィリピンに来てから何度か「日本とフィリピンはどう違う?」と
 聞かれたが、宗教、気候、同じものを探すのが難しいくらい違う国に
 来ていることを日々実感している。アジアの国でありながら、スペイ
 ン、アメリカの植民地であったため他のアジアの国とは異なる部分が
 多い。アジアでは珍しいキリスト教の国で、信仰心の強さを日々生活
 の中で感じる。しかし、その分、同じ国内に住むイスラム教徒への不
 信感も皆強いようだ。イスラム教徒の話をするときは皆、本当に嫌そ
 うな顔をする。
 食事に関しては、他のアジアの国と違ってあまり辛くない。どちらか
 というと薄味で、皆、酢をつけて食べ、スプーンとフォークを使う。
 フィリピン人は本人たちが言うくらいだから、本当に食べることが好
 きだ。おやつはメリエンダというが、「これは本当におやつかな?」
 とおもう位の量を食べるので、フィリピン人は1日5食の人もいる。
 フィリピンに来て、日々異文化を経験している。


 ■□ スクールプログラム 中野 真季 ( デンマーク ) □■
 
 デンマーク人はパーティーが好きだ。パーティーと言っても大げさなも
 のではなく、夕食に招いたり招かれたりして、食事や会話を楽しむこと 
 が好きな人が多いように思う。私もホストファミリーと一緒に何度か違
 う家庭にお邪魔したのだが、夕食の場合、6時頃に訪問し食前酒を飲み
 ながらおしゃべりをし、魚料理、肉料理、デザート、食後のコーヒーと
 続き、だいたい夜中の12時すぎまでパーティーは続くのである。
 デンマーク語が話せない私にとって少し苦痛な時もあるが、色々な家庭
 のごちそうを味わえるのはとても楽しい。しかも料理するのは男性の場
 合も多い。誕生日や何かの記念日には家族、友人を呼んでパーティーを
 するのはとても素敵な習慣だと思う。長い冬を快適に過ごすための1つ
 の知恵なのかもしれない。
 
 
 ■□ スクールプログラム 中村 まゆみ ( スペイン ) □■

 私の住んでいる所はスペイン南西部にある海沿いの町です。人口約2万
 人の小さな町ですが、きれいな海岸があるため夏にはヨーロッパ各国や
 スペイン都市部から多くの観光客がやってくるそうです。
 この辺りではマグロがよく取れ、その多くが日本に輸出されていて、食
 べ物は特に魚介類がおいしいです。バールに行くと魚介類のおつまみが
 色々ありますが、先日はサメを食べました。特にくせもなく、ごく普通
 の白身魚のような味でおいしかったです。
 こちらに来てから、たびたび日本食をホストファミリーや友人に作る機
 会があります。カレーライス、おにぎり、みそ汁、煮物などですが、み
 んなおいしいと食べてくれます。日本を出発する前はこんなに日本食を
 作る機会がたくさんあると思っていなかったので、もっと料理を上手く
 作れるように練習しておけばよかったです。また、日本食材を近くで
 売っているお店がないので、みそなど調味料は日本から持ってきたもの
 を使っています。マドリッドなど大都市では日本食材のお店があるので
 たいていの物は買うことができますが、私のように小さな町に行かれる
 方は多めに準備していった方がいいと思います。
 

 ■□ カルチャープログラム 藤田 浩 ( フランス ) □■
 
 こちらで生活を始めて1ヶ月「一家団らん」という言葉を思い出した。
 最初の2週間ほどはホストの家で食事を共にしていた。Chantal一家は
 家族4人、夕食の時はいつも「一家団らん」で楽しそうに話をしながら
 食事をしていた。(もちろん意見が合わず、口論している時もあったが)
 私はその様子を見ながらいつも思っていた。「そんなにたくさん楽しい 
 話題があるの?」「そんなにしゃべって疲れないのか?」などなど。
 よく考えると日本の私の家族も夕食は「一家揃って」食事をする事が多
 かった。でもあまり楽しくしゃべりながら食事をした記憶がない。(こ
 こ数年)みんな疲れた感じで人の話はあまり聞かず、テレビを見ながら
 「もくもく」と食事をし、食べ終わるとそれぞれの部屋に散っていた。
 Chantal家の夕食を見ていて気づいた事がある。それは、夕食は食べるこ
 とよりコミュニケーションに重点を置いていることだ。だから料理はう
 まく手を抜いている。
 例えば夕食のメニューは「パン、ハムエッグ、ヨーグルト、水」で終わ
 り、という感じだった。支度も片付けも簡単で楽である。だから食事の
 時はみんな楽しくしゃべる「元気」と「余裕」があるのだと思う。それ
 に比べ日本の私の家では、母親がいつも3〜4品料理を作ってくれてい
 た。私たちもそれを手伝い、料理をのせる皿も大皿、小皿、小鉢に茶碗
 とたくさん出していた。後片付けも多くの皿や茶碗などを洗うので大変
 だった。夕食の料理のおいしさ、豪華さでは私の家のほうが上だが、一
 家団らん、楽しく、おいしく食事の時間を過ごすという点ではChantal家
 に軍配。日本にいる母には「もう少し楽しても大丈夫だよ!」と言っ
 てあげたい。

 
 〜スクールインターン準備コースについて〜

 2003年4月出発者対象のスクールインターン準備コースが、アメリカ、
 オーストラリア、ニュージーランドの3カ国において各国2〜3週間の
 スケジュールで開催されました。
 今回はアメリカの参加者から届いたレポートを紹介いたします。

 ■□ スクールプログラム 坂田 佳子 ( アメリカ ) □■ 

「出会いと発見の連続の3週間!」
 正直に言って、私は渡航前に準備コースに対する期待をあまり持ってい
 ませんでした。到着空港で他の参加者の荷物が出てこないというアクシ
 デントが発生した時に、全て英語の世界にきたという現実を目の当たり
 にしました。このことがこのコースに参加する私の姿勢を変えることと
 なりました。
 不安と興奮を抱えてコースは始まりました。現地コーディネーター・イ
 ンストラクターの丁寧な指導は私たちを日々成長させてくれました。
 英語のクラスでは実際に生きてゆくために必要な英語を教える他、とん
 でもない質問にも真剣に答えてくれました。クラスマネジメントの授業
 では目的と自分の考えをしっかりと持っていればうまくいくという人生
 の生き方さえ学びました。土曜日に行われた桜祭りでの現地の人達との
 触れ合いはなんと言っても素晴らしい体験でした。たくさんの人たちを
 相手に日本文化紹介の実践です。福笑い、書道、伝統おもちゃを披露し
 た私たちのブースは大盛況となり、みんなで本当に楽しみ学ぶことがで
 きました。でも「ちびまる子ちゃん」をカラオケで歌った時には「何を
 歌っているの??」という反応。そんな嬉しくない体験も、これからの
 活動を思えば貴重な体験でした。大切なことはどんなに小さな疑問でも
 恥ずかしがらずに聞くこと。実際に行動して失敗し、恥をかき、そうし
 ていろいろなことが身に付きました。その分、成功して認められた時の
 達成感は相当なものでした。そんな体験の連続だった準備コースに参加
 して心から良かったと思っています。インターン同士の友情や交流、素
 晴らしい恩師、コーディネーターとの出会い、DCの街、人々、本当に離
 れたくなくなるくらいです。アメリカでの私の故郷を見つけることがで
 きました。感謝しています。ありがとう!


==================================
           ◇◆◇ 現地情報 ◇◆◇
==================================

 皆さんから送っていただいた現地情報をもとに、海外での生活に役立つ
 耳寄りな話を毎月お届けします。
 1人1人生活環境が違うのですべての人に当てはまるとは限りませんが
 参考にしてください。

 =車の購入=

 一般的に2つの購入方法がある。
 @個人売買・・新聞などの広告を見て、自分で連絡して購入する。
        登録手続きなどは自分でしなければいけない。

 A中古車ディーラー・・手っ取り早い方法で個人売買よりはやや高め。
            登録の代行をしているところもある。

 どちらにしても言えることは、自分の目で良し悪しを判断することで、
 必ず試乗させてもらうこと。オイル・タイヤ・エンジンなどの整備状態
 に詳しい人を連れて行くとベター。また、ホストファミリーや友人に店
 の評判や土地柄などを聞いた方がよい。
 基本的に日本の中古車は人気があり値段も高め。何軒か周り値段を比較
 してから購入しよう。
  
 

=================================


★ 編集部より

 編集部では皆さんの体験談、現地情報を大募集!!

  編集部では、生活や活動に役立つ現地情報、体験談を大募集!!

  ●サマータイムの過ごし方
  ●お薦めの旅行情報、格安航空券情報。
  ●車を購入する時の注意点、保険情報、故障時のサービス機関。
  ●滞在先の探し方や選ぶポイントなど。
  ●日本から持ってきて便利だった物、必要なかった物。
  ●お薦めの携帯電話会社、現在使用している会社と使用料。
  ●携帯電話を使ったインターネットの使用

  その他いろいろ、皆さんからのライブ情報お待ちしてます!!

 お名前、プログラム名、研修国を明記の上、下記までお送りください。
 メールアドレス: hello@internship.or.jp
郵送の場合「ハローインターン編集部」までお願いします。
 MQの「体験談」記載用紙に書いて送っていただいても結構です。
  なお、掲載にあたっては主旨を変えないよう関連する部分を抜粋す
  る場合がありますのでご了承ください。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        ☆★☆ IIPからのご案内 ☆★☆
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 
《参加者各位》

 SARS関連情報について、改めてご案内申し上げます。

 SARSは一部の地域では現在も感染者が増えているという報告もあり、
 依然予断を許さない状況です。特にこれからは長期休暇を迎える方も
 多く、各地への旅行を予定されている方もいらっしゃるかと思います。
 常に新しい情報に注意し、研修先・ホームステイ先・地域の方々との
 連絡を密に取るように心掛けて下さい。また前号で紹介したホーム
 ページも再度ご紹介します。

 http://www.who.int/en/ (WHO)
 http://www.pubanzen.mofa.go.jp/ (外務省安全ホームページ)

 旅行(または日本帰国)予定の方に…
 http://www.cathaypacific.com/jp/ (キャセイパシフィック航空/
                   その他利用予定航空会社の
                   ホームページ)
 http://www.forth.go.jp/keneki/narita/ (成田空港検疫所)

 他にも「米国厚生省疾病管理センター(CDC)公式サイト・SARS情報」
 や「WHOのデータを元にした厚生労働省のSARSに関するQ&A」、CNN等
 各メディアのサイトなどを参考になさって下さい。 


 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 <世界各地のおいしい料理をご紹介下さい>

 皆様如何お過ごしでしょうか。活動は順調に進んでいらっしゃいますか?
 馴れない土地でいろいろ気苦労も多い事かと思いますが体調には十分
 気をつけて下さい。
 さて今回、いろいろな国で活動していらっしゃる皆様に是非現地の方々
 から習った料理をご紹介して頂きたいと思います。
 ホスト宅で味わった家庭料理、招待先で出されたおもてなし料理に舌鼓を
 打たれた事でしょう。
 今日の日本では世界各国の料理が食べられますが、その国に行かないと
 味わえない家庭料理を是非ご紹介下さい。女性の社会進出と同時に冷凍
 食品依存も進んでおりますがファーストフードでは味わえないスロー
 フードの家庭料理も守ってゆきたいものですね。
 日本の本屋に行くと料理本が所狭しと並べられており、女性はいうまで
 もなく最近は男性も立ち読みしながらページをめくっている光景を目に
 致しますが性別を問わず料理好き日本を象徴しておりますね。
 皆様から寄せられましたレシピを冊子にまとめ皆様にお届けしたいと思
 います。
 レシピは誰が読んでも直ぐ作れるように書いて頂き、また出来ればイラ
 スト付きであればどんな料理なのか想像つくかと思います。
 レシピは日本語でEメールでも、ファックスでも、またはMQと一緒に同封
 して頂いても結構です。世界中で活動していらっしゃる皆様のお料理自
 慢をお待ちしております。

 ハローインターン世界の料理レシピ担当
 Fax:03−3818−4481
 E-mail:helloworld@internship.or.jp

 P.S:既に数名のインターンの方々からレシピが届いております。

    
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 《IIPが製作した日本の文化を英語で学ぶビデオのご紹介》


『シャマラさん 書道にチャレンジ』
『デイナさん そろばんにチャレンジ』 
『ジュデイさんと学ぶコンテナーガーデニング』
                      
              以上各  NTSC 3,200円 / PAL 3,450円

『おりがみからくりばこ』・・・・おりがみ会館製作
 
                   NTSC 3,800円 / PAL 3,950円
            
 (上記価格は税込みです。送料は実費。インターンシップ登録者は2割引で
  購入できます。)

 お問合せ
 〒113−8419東京都文京区西片2−22−21
 E-mail:izawa@internship.or.jp
 電話:03−3812−2727 担当伊沢


 ★ 耳寄り情報 
 上記<そろばん>と<書道>のビデオがビデオCDになりました。
 オーストラリア・NZ・ヨーロッパへお出かけの方にとっては便利です。
 DVD機能がないPCにも適用。但し機種によっては条件がありますので購入す
 る前にお確かめください。
 
 定価 1,980円(割引なし)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 《英語の俳句と詩吟が学べる特別講座》

 第一部 英語の俳句作り
      英語の俳句の指導法を学びます。
 第二部 吟を楽しむ
      俳句や詩を吟じ方を学びます。
      一曲マスターすればあなたは海外で人気者!
 開催日:2003年6月1日(日)
 時間:午後1時半から4時迄
 会場:インターンシップ東京事務所(南北線≪東大前駅≫徒歩5分
 申し込み方法:参加費2000円(お茶菓子代・資料代込み)を
        郵便為替で5月23日までに下記へ送付してください。
        〒113‐8419 東京都文京区西片2‐22‐21 
        インターンシップ 伊沢宛
 問合せ:E-mail izawa@internship.or.jp 
Tel 03−3812−1081

 ◎締め切り直前に申し込まれる方は、申し込み状況をご確認ください。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 《ご遠方・お忙しい方向けワンデーカルチャー講座》 

 1日で4種の日本文化紹介法が学べます。

 開催日:2003年5月25日(日)
 種目:書道   10:30〜12:00
    盆踊り  12:30〜14:20
    茶道  14:50〜16:20       
    日本語を中心とする授業の運び方
         16:30〜18:30
 参加費用:各講座2000円 
      申込み希望者は2000円の郵便為替を5月16日までに
      〒113-8419 文京区西片2−22−21
      インターンシップ岩井宛送付してください。
     (為替には何も書かないでください。)
 問合せ:E-mail: orientation@internship.or.jp 
     TEL: 03-3812-1081 FAX: 03-3818-4727(岩井宛)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 *スクールインターン準備コースについて*

 2003年9・10月におきましては、カナダ、アメリカ、オーストラリア、
 ニュージーランドの4カ国のみでの開催となります。それ以外の国では、
 プログラム参加者数が各国ともに少数であるため、コースの開催は
 ありません。ご了承ください。

 準備コース担当

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 《IIP登録者向けのホームページのご案内》

 登録者向けのホームページをご利用ください。
 http://www.clubiip.com
 内容は、「ハローインターン」のバックナンバー・海外でのパソコン
 利用法・IIP提出書類・役に立つリンク集・参考書籍などです。
 また、英語環境のパソコンしかない方は、次のウェブサイトから
 日本語で「ハローインターン」がご覧になれます。
 http://www.clubiip.com/English/


===================================================================



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

◆ 編集・発行 : インターナショナル・インターンシップ・プログラムス
         〒113−8419 東京都文京区西片2−22−21


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

〜30年間、国際交流を支援しています〜
iiP インターナショナル・インターンシップ・プログラムス
〒142-0062東京都品川区小山7丁目5-4
TEL:03-5750-7711 FAX:03-5750-7712

Email:info@internship.or.jp
http://www.internship.or.jp

Copyright 2005 iiP. All rights reserved.