Club-IIP では iiPインターンシップ に登録された方を対象に様々なサポートをしています。
Home(ClubIIP)   www.clubiip.com OBOG向け
スタッフ採用情報
 
iiPインターンシップ
のホームページ
個人情報保護方針
イベント・講座  ハローインターン 海外イベント 役に立つリンク OG/OB 書籍 譲りますコーナ
ホームページ紹介 カルチャー講座 パソコン講座 現地お役立ち情報 ご紹介特典制度
参加準備   研修中 
(危機管理含む) 
修了(OB/OG) 書類・資料 役に立つ資料 体験談
」の箇所はご登録いただいている方専用です。
Hello Intern
 2010年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月            
 2009年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2008年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2007年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2006年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2005年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2004年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2003年  1月・2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 12月末
 2002年  1月・2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2001年    2月 3月 4月 5月 6月     9月 10月 11月 12月

■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■

H E L L O  I N T E R N

October 2005
Vol. 117

■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■
◇CONTENTS◇
【1】特集「 日本の常識/世界の非常識 」
【2】INTERN REPORT
【3】参加者のための準備コーナー
【4】Mikkyのほくほくキッチンライフ
【5】ホームページ・書籍紹介コーナー
【6】編集後記

◆iiPからのお知らせ

・9月23日(金)インターンシップOG・OB同士、楽しく交流を図る機会として、
「同窓会」を開催致し、50名以上の方々に参加いただきました。世界のワイ
ンやチーズの食べくらべの他、ネイティブ(英語)による、日本についての興
味深いスピーチを聞きながらOG・OBの体験談に盛り上がったひと時でした。

・今月よりPTP・LAPトレーニング中の方からも活動報告をお送りいただ
けるようになりました。何か活動中または待機中の人に役に立ちそうな情報・
コメント等がありましたらご自由にご記入下さい。トレーニング中はActionへ
の記入は不要です。トレーニングに関してご質問等が有る方は直接CITにご相
談下さい。

・活動を終了されOG・OBになられた方の中にハローインターンの配信を希望さ
れる方が多く、活動を終了してもハローインターンを継続してお送りることに
なりました。活動終了後、配信を希望されない方は「OGOB連絡票」内の「配信
停止希望」の項にチェックを入れて送信頂ければ次回から停止となります。
(活動期間中の配信停止はできません。)

●○――――――――――――――――――――――――――――――○●
   【1】特集「 日本の常識/世界の非常識 」
●○――――――――――――――――――――――――――――――○●

日本では当たり前のことでも海外ではそうではないことが少なくありません。
テーマを決めて毎月そのテーマにまつわるエピソードを皆様より広く募集し
ています。

次回のテーマは『あなたが予めその国に対して持っていたイメージのうち
全く違っていたもの』です。

日本では味わったことが無いようなユニークな体験談をお待ちしています。
原稿は「活動報告」のフォームに記入欄を設けていますのでご記入ください。

**********************************************************************
今月のテーマは「あなたのお勧め、またはびっくりした食べ物/食べ方」です。
**********************************************************************

今回はいつも以上に多くのエピソードが寄せられました。食はその文化を映す
鏡といいますが、皆さん滞在先で様々な食のカルチャーショックを受けている
ようです。例えば日本では口にしない食材やユニークな食べ方、食事をとる時
間や呼び方など。食べ物に関するもの以外に、食器の洗い方や盛り付けについ
ても様々な意見がありました。特に、(インスタントラーメン)をそのままボリ
ボリ食べたり、お米を茹でたりと日本食のユニークな食べ方に多くの人がショ
ックを受けたようです。所変われば食変わる。その土地でしか味わえない食べ
物や食べ方に出会うのも、海外生活のひとつの楽しみです。



◆不思議なご飯に遭遇
USA/スクール/Mr. K.M. さん ( 05/04〜06/04 )

ここミネソタ州ではご飯を炊くという習慣がないため、不思議なご飯に遭遇し
ます。炊飯器のある家庭は関係ないですが、ないところではご飯をお湯で茹で
てある程度やわらかくなったら、ざるのようなものでお湯をきります。そうす
ると、ご飯と似て非なるものが出来上がります。長所は後片付けがいたって簡
単という点。これも合理性をモットーとするアメリカ人の国民性なのかもと思
いました。



◆本物のCrab Cakeの味
USA/カルチャー/Ms. M.O. さん ( 04/11〜05/11 )

お勧めは"Crab Cake"

日本で見ていたドラマ、HOMICIDEで幾度となく登場した食べ物。カニのケーキ
ってどんなのだ!?と思っていたけれど、要はカニのハンバーグだった。

私の滞在する街でも食べられるけれど、Baltimoreで食べた本物のCrab Cakeの
味にはかなわない。蟹肉とたまねぎ、砕いたクラッカー、スパイス、クリーム
などを混ぜて焼いたもの。カニの味、海の香りがちゃんとあって、本当に美味
しい。その上、ワインに(ビールも)とてもよく合う。お勧めです☆



◆サンドイッチに欠かせないもの。
SA/スクール/Mr. Y.H. さん ( 05/01〜06/01 )

こちらに来て一番の驚いたのは、日本ではおやつとしてしか食べなかったポテ
トチップスをおかずとして扱うこと。特にサンドイッチやサブを食べるときに
必ずチップスがいっしょに出てきて驚きました。一度アメリカ人の知人にズバ
リ「なぜアメリカ人はサンドイッチと一緒に必ずチップスを食べるのか」と聞
いたところ、「サンドイッチだけだと歯ごたえが無い。ポテトチップスのザク
ザクした歯ごたえが欲しい」とのことでした。それを聞いたときは「そうか
な?」と思っていましたが、今ではすっかりその意見に賛成。サンドイッチを
食べるときにはチップス無しでは物足りなくなってしまいました。



◆これが本当の「生野菜」
Italy/スクールOB/山口 健三 さん

南イタリアのプーリア州ターラント県で6ヶ月過ごしましたが、ステイ先でも、
街のレストラン(といっても庶民的なトラットリアですが)でも、レタスなど
の生野菜のサラダを食べることはありませんでした。

一方、大きい枝豆のような豆を、茹でもせずにさやのまま皿に盛り、さやから
実を取り出して、何も付けないでそのまま食べるのにはびっくりしました。

これが本当の「生野菜」なのでしょうね。



◆ウサギは頭つきで販売
Italy/EU/スクールOG/北出裕子 さん( 04/11〜05/06 )

食の国イタリアでは、色々驚かさせていただきました。

知識としては知っていたが、目の当たりにして驚いたのはウサギでした。スー
パーや肉屋では必ず頭つきで売っていました。昔、ウサギの肉と偽って猫の肉
を販売していたことがあったらしく、以来、ウサギは頭つきで販売することと
なったそうです。でも、皮を剥がれ、耳と手足首を切り取られ、ショーウイン
ドーからつぶらな瞳でこちらを見つめるうさちゃんが、目の前で肉屋によって、
鉈でぶつ切りにされる様は直視できませんでした。

でも、おいしかったですけど。



◆お皿の上にお皿
USA/スクール/Ms. M.N. さん ( 05/04〜06/04 )

私のホストファミリーは一枚のお皿の上に何品も料理をのせます。

スパゲティ、ポテト、サラダ、ビーンズなどが一枚の皿に。日本にいた私には
想像もできなかったことです。お皿の上にお皿なんておくより、お皿は別々に
おくべきでは…と思いました。でも、彼らはテーブルで食べるよりもソファに
座ったまま食べるほうが圧倒的に多いことに気づき、納得できました。確かに、
ひざの上に2枚の皿は食べにくい…。ソファに座ったり、テーブルで食べたり、
たった一枚のお皿ですが、楽しんでます。



●○――――――――――――――――――――――――――――――○●
  【2】 INTERN REPORT
●○――――――――――――――――――――――――――――――○●

現在研修中の方々の「体験談」をご紹介するコーナーです。



◆最初で最後の大冒険
Canada/スクール/Ms. K.N. さん

大自然に囲まれて楽しい毎日を送っています。初めて見るのも聞くのも食べる
のも感動がつきません。この体験は私の人生の中で最初で最後の大冒険。親切
な人たちに囲まれてとても幸せです。まだまだ冒険は始まったばかり! 自分
がより一層成長できるように頑張ります。



◆色鮮やかな韓国の秋
Korea/EU/カレッジ/Ms. R.A. さん

9月になってから、道ばたに赤唐辛子を広げて干しているのをよく見かけます。
唐辛子の粉を作るためだそうです。赤とんぼは日本より少ないような気がしま
すが、高くて青い空に、地面には赤い唐辛子、コスモスも咲いています。色鮮
やかな韓国の秋です。

9月17日から19日は韓国の大きい年中行事のひとつ、「秋夕(チュソク)」で
した。日本のお盆と似ていて、みんな帰省しお墓参りをしたり、家族そろって
すごすそうです。韓国の伝統衣装「韓服」を着ることも多いようで、テレビの
ニュースのアナウンサー、気象予報士、バラエティ番組の出演者、みんな韓服
を着ていました。色とりどりの韓服はとてもきれいです。

食べるものは、肉を薄く切り、小麦粉と卵をつけて焼いた料理や、里芋の汁物、
それにお団子のようなものを作って食べるようです。しかしみんな帰省するた
め、ただでさえ車の多い韓国は、物凄い渋滞になります。徹夜して帰ってくる
人もいるとか・・。

この時贈り物を親戚や会社の人に送るのも、日本と似ていると思いました。



◆あら?誰か使ったのかしら?
Canada/スクール/根川 早紀子 さん

先日幼稚園のクラスでアップルパイをつくるお手伝いをしたとき、冷蔵庫から
クロワッサンの生地を2本取ってきてといわれ、間違ってほかの先生が買って
冷蔵庫に入れていたビスケット生地を使ってしまったことがありました。

これはもうすでに生地になっているものが筒型の箱に入って売られている市販
のもので、ビスケット(スコーンのようなもの)、クロワッサン、パン生地など
ほとんど同じ色形の箱に入っています。休み時間にその先生が「あら?誰か使
ったのかしら?」っと言っているのを聞いて顔面蒼白(笑)「ごめんなさい。買
ってくる時間はありますか?」と聞いても「大丈夫なんだけど今すぐいるの
よー」といわれまた蒼白。

別の先生が近くのスーパーに買いに行ってくれて無事おさまりましたが、ほか
の先生方には笑われ、「冷蔵庫に入れるときは名前書かないと〜!」といわれ、
ほんとに一瞬で疲れた日でした。

でも笑えるミスのおかげで先生方と以前よりももっと気軽に話せるようになり、
夏休み前はホストティーチャーとアシスタントに行ってるクラスの担任くらい
しか話せなかったけれど、今では学校全員の先生、TA、EAの方と話せるように
なりました。



◆女の子との約束を破ったから
Finland/EU/スクール/山本 彩子 さん

毎週月曜日はクラブ活動の日。数種類あるクラブ活動の1枠を「日本クラブ」
と題して担当させてもらっています。3ターム目の今回は4年生〜6年生を対象
にした活動。今回のテーマは「紙芝居づくり」です。日本の昔話をみんなで読
み、段落ごとに区切ったストーリーから連想する絵を描き、最後に紙芝居形式
でみんなの前で発表するというものです。

フィンランド語で書かれた日本の童話を図書館へ探しに行ったところ、「鶴の
恩返し」があったのでそれを今回の授業で使用することにしました。

生徒に物語をまず読んでもらい、わたしが用意した設問に答えてもらいました。

1.鶴の正体はなんでしたか?
2.なぜ鶴は空に飛んで行ったまま、二度とおじいさんとおばあさんのところ
 に帰ってこなかったのでしょう?
3.この話についての感想

この3つの設問です。2番目の設問について数名の生徒がした回答に驚きました。

「なぜならばおじいさんとおばあさんは女の子との約束を破ったから」と回答
していたのです。

「鶴の恩返し」を通してわたしが感じてもらいたかったこと、「苦しんでいる
鶴を助けるおじいさんの優しさ、そして約束を破らないこと。」その意図とす
る通り読解してくれたのです。

日本昔話には「教訓」が詰まっていますが、それを読み取れるフィンランドの
子供たちの「読解力」に感心しました。



◆1日の中に四季がある
世界インターン/スクール/畠山 浩子 さん

NZはもちろん南半球にある訳で当然季節は逆。

私がいる北島のホークスベイは、NZでも温暖な地域で車で5分も行けば、り
んご、オレンジ、アプリコットなどなどの果樹園にワイナリーが一面に広がっ
ている光景が見られます。日本では台風の季節が、こちらでは真冬。

カレンダーは8月なのに寒いって頭では分かっていてもやっぱり変な気分です。
おまけに冬は冬でも日本の冬とは違って、朝は芝生一面が真っ白に見えるくら
い霜がおりていたはずなのに昼間にはみごとな青空になって気温は上がり、日
差しはさながら夏のように暑くなって、日が落ちるとまた冬に逆戻り、の毎日
です。

日本では一旦冬になったら朝でも昼でも寒いことには変わりないのに、NZで
は真冬なのに半袖やノースリーブで歩く人がいるんです、それも一人や二人で
はなく。

1日の中に四季があるとはガイドブックの歌い文句ですが、まさにその通り。
毎日何を着ていけばいいのか悩む日々です。



◆SERVASプログラム
USA/スクール/Ms. A.M. さん

3ヶ月の夏休み期間に、東海岸へ旅行に行ってきました。NY、Niagara Falls、
Washington DC、Williamsburg(VA)の4箇所、2週間半です。Coloradoで滞在し
ているホストファミリーがSERVASというプログラムのメンバーで、私もここに
登録して旅行に行くことを薦めてくれました。

SERVASとは世界各国に広がるNGO団体の一つで、無償で海外の登録している旅
行者にホスト先として滞在先を提供するプログラムです。食事も朝・夜とつい
ています。そうやって海外からの旅行者に滞在先を提供し、お互いの文化を共
有することが世界平和の一歩につながるという主旨の元に成り立っているそう
です。登録は旅行者か又はホストファミリーとしての登録かで選べ、私のホス
トファミリーはホスト先として登録しているので時々海外からの旅行者がこの
家に訪れます。私もこのプログラムを利用したおかげで、本当だったら高くつ
く滞在費も一切かからず、まして一人で旅行したにも関わらず、各場所で色々
な人と出会え英語の勉強にもなり、とても価値的な旅行をすることが出来まし
た。



◆新国際宅急便
USA/スクール/山田 昌代 さん

日本へ帰国する時に「お得」な宅急便サービスを見つけました。

ヤマト宅急便による「新国際宅急便」です。重さにもよりますが、アメリカの
郵便局から日本へ荷物を送る時より最大50%安くなります。近くのヤマトの営
業所まで持ち込むかUPSなどで営業所まで送らなければサービスは受けれませ
んがかなり安くなります。

日本の会社なので安心ですし。(ちなみに私はアメリカの郵便局から実家に物
を送って届かなかったのでナーバスになってしまいました)



◆USAで記者インターン
USA/ビジネス/Ms. K.N. さん

先月はこちらに日本人の奥さんたちがやっておられた移民のためのファンド
レージングの記事と、終戦60周年にまつわるコラムを執筆させてもらって掲
載していただきました。

今日はハリケーンカトリーナに関連して、神戸で体験した地震のことをコラム
にしてみました。

小さな町なので、どこへ行っても「読んだよー」と声をかけてもらい、気恥ず
かしい気持ちと責任感で胸がいっぱいになります。こちらの同僚や上司が丁寧
に何度も私の原稿を読んで、手直しを手伝ってくれています。

英語力とコミュニケーション能力の乏しさから、先月から運動部での取材研修
に入る予定だったのを、レイアウトの部署(自分にとっては日本でいた部署な
ので)に籍をおきつつ、書けることから書いて行くという形にしていただくこ
とをお願いして、了承をいただきました。

当初の予定とは違うし、予定していたことすべては出来ないかもしれませんが
出来ることからやっていこうと思っています。



●○――――――――――――――――――――――――――――――○●
  【3】 参加者のための準備コーナー
●○――――――――――――――――――――――――――――――○●

出発に向けて準備をしている方々への情報コーナーです。iiP開催のイベン
トや、皆さんから寄せられた質問などを紹介します。


◆10月カルチャー講座参加者募集中(2005/10/30(日))

東京: 授業の準備(T10-1)  13:00〜14:30
英会話レッスン(T10-2)     15:00〜16:30

お申し込みをお待ちしています。(下記より)
https://www.clubiip.com/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=culture-tokyo-0510

メールでのお申込は必要事項をご記入の上、下記へ送信ください。
(お名前、ふりがな、電話番号、メールアドレス、ご希望の講座名) 
 direct@internship.or.jp


◆フリートークのご案内
フリートークを利用される方が増えています。iiPのネイティブスタッフとの
電話による語学レッスンは、登録後から出発まで何回でも無料で利用できます
ので、定期的に週1回レッスンを受けている方もいらっしゃいます。20分程の
時間ですが、気後れすることなく会話に慣れるには十分効果がありますので、
まだ利用されたことのない方は是非ご活用ださい。
フリートークの申込みは、前日までに各プログラム担当あての予約が必要で
す。


◆Club iiP
ご登録者専用ホームページ(Club iiP)は下記URLから見られます。
準備・活動にお役立てください。
http://www.clubiip.com
無料のオンラインパソコン講座も下記からご利用いただけます。
http://www.clubiip.com/wshp/pc/pc1.htm


●○――――――――――――――――――――――――――――――○●
  【4】 Mikkyのほくほくキッチンライフ
●○――――――――――――――――――――――――――――――○●

今月は『青梗菜のオイスターソース炒め』です。

シンガポールに住んでいた時に中国人の友達に教わったものです。簡単ですの
で是非お試し下さい。オイスターソースはとても重宝な調味料です。米国にい
た時に良く使用しておりました。豆腐、鶏肉、ピーマン、人参、生シイタケを
炒め、オイスターソースで味付けして、片栗粉でとろみをつければ出来上がり。
ご飯に添えれば立派な一品になります

★レシピ☆
・青梗菜 1束〜洗って1枚づつ葉をはがしておく
・ニンニク  2〜3ヶ〜みじん切り
・オイスターソース〜適宜

★作り方☆
1)中華なべ(フライパンでも可)に油を入れ、ニンニクのみじん切りを入れ
  る。香りが出たらチンゲンサイを入れ、さっと炒めたら水大2〜3を鍋肌
  から回し直ぐふたをする。1分後火を止める。
2)お皿にチンゲンサイを並べ、その上からオイスターソースをかける
  (好みで量を加減する)


●○――――――――――――――――――――――――――――――○●
  【5】 ホームページ・書籍紹介コーナー
●○――――――――――――――――――――――――――――――○●

10月5日のIIP東京事務所での海外教育事情セミナー「北欧デンマークの教育事
情」開催にちなみ、北欧の教育事情を紹介した書籍をご紹介します。

●ライブ!スウェーデンの中学校―日本人教師ならではの現場リポート
出版社: 新評論 ; ISBN: 479480640X ; (2004/09)

●あなた自身の社会―スウェーデンの中学教科書
「スウェーデンの中学2年生が社会とは何かを学ぶための教科書。法律的権利
と義務、 消費者としての基礎知識、コミューンの行政と住民の役割、社会保
障制度を豊富で生き生きとしたエピソードで平明に解説。
出版社: 新評論 ; ISBN: 4794802919 ; (1997/05)

●生のための学校―デンマークで生まれたフリースクール「フォルケホイス
コーレ」の世界「アンデルセンとキェルケゴールだけじゃなかったデンマーク。
試験や単位を拒否 し、資格も問わない学校「フォルケホイスコーレ」の全貌。
日本にあるフォルケホイ スコーレからの報告、義務教育課程であるフリース
コーレとエフタースコーレについ て新たに書き下ろす。」(「BOOK」データ
ベースより)
出版社: 新評論 ; ISBN: 4794803346 ; 改訂新版 版 (1996/11)


●○――――――――――――――――――――――――――――――○●
  【6】 編集後記
●○――――――――――――――――――――――――――――――○●

・皆様のご希望をお聞きしています

 ハローインターン編集部では少しでも皆様のお役に立てるよう、皆様のご希
 望をお聞きしています。掲載ご希望のものその他コメント等ありましたら編
 集部までご意見をお送りください。< hello@internship.or.jp >

◆ハローインターンのバックナンバーはこちら
< http://www.clubiip.com/HelloIntern/hello-index.htm >

◆次回、ハローインターンの配信予定日は11月7日(月)になります。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◇編集・発行: インターナショナル・インターンシップ・プログラムス
         〒113−8419 東京都文京区西片2−22−21
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

〜30年間、国際交流を支援しています〜
iiP インターナショナル・インターンシップ・プログラムス
〒142-0062東京都品川区小山7丁目5-4
TEL:03-5750-7711 FAX:03-5750-7712

Email:info@internship.or.jp
http://www.internship.or.jp

Copyright 2005 iiP. All rights reserved.